すべてのコレクション

【1月】里山探検隊『竹バチをつくろうWS』

【1月】里山探検隊『竹バチをつくろうWS』

『太鼓職人たち』と共に、『里山探検』に同行してみたい『仲間を募集』します。「竹バチを自分たちで作れないだろうか・・・?」そんな、太鼓屋職人たちのふとした疑問…疑問を実際に確かめたい!そこで・・・ 1月30日(日)に、『里山に入り竹を切り出し、竹バチを作ってみよう!!』★こちら募集終了いたしました。 こんな面白そうな探検を、自分たちだけでするのはもったいない!2022年、新しい年の始まり、正解を知らない世界へ足を踏み入れるワクワク感を、職人と同じ目線で共有しませんか?※参加無料:6〜8人限定(抽選)※1人、竹バチを5,6本作ってお持ち帰り頂ければと予定(目標)にしています。※この企画ははじめての試みです!彌市商店は共有・共生することを大切にしたいので挑戦していきます。抽選申込にあたって解りづらい点など、お気軽にお問い合わせください。ご応募お待ちしております♪・竹を切ってみたい。・里山に入ってみたい。・竹バチを作ってみたい。・彌市の思想に触れてみたい。『未来へ向けて共に文化を開拓しよう!』 -------------------------------------- - 募集要項 - 【日時】2022年1月30日(日) 9:00〜15:00(終了時間は前後の可能性あり)【集合場所】三浦太鼓店【 当日の流れ 】( おおよその予定です。)9:00 三浦太鼓店にて作戦会議9:30 里山へ出発10:00 竹の切り出し12:00 里山で昼食12:30 太鼓屋へ移動13:00 竹バチ作り開始15:00 終了 ※昼食が付きます(太鼓屋職人と同じお弁当) 【参加費用】0円(無料です。)【募集人数】6〜8人(抽選にて決定します。) ※お一人様、1抽選申込が有効です。 ※数量=人数 【対象年齢】今回は高校生以上。【募集期間】1月5日(水)〜1月17日(月) ※彌市商店、抽選申込ページからお申し込みください。★こちら募集終了いたしました。 【講師】無し ※みんなで考え探します。【ご用意いただくもの】 ※冬の里山に入りますので、汚れても良い服装・動ける靴・防寒具・水分 をご用意お願いします。--------------------------------------◆お申込みの流れ ◆下記「抽選申込ページ」よりお申し込みお願いします。
コンセプトデザインシリーズ

コンセプトデザインシリーズ

----------------------------------------------人を惹きつける立ち姿を表現した「担ぎ桶太鼓セット」---------------------------------------------- 太鼓、カバー、ストラップがすべて同じデザインで統一された当店人気のシリーズです。音の質と共に、デザインのチカラで、和太鼓奏者の魅力と自信あるステキな立ち姿をコンセプトごとにご提案しています。 ストラップやカバーは三浦太鼓店の職人がデザインから染め、縫製に至るまで一貫して手掛けたオリジナルアイテムです。唯一無二のデザインやカラーにときめきます。 ○デザインから染め上げ、縫製まで自社一貫で手掛けています。 こちらのストラップやカバーは型起こしから染色、縫製に至るまで当店の職人が手掛けています。 他にないオリジナリティあふれるデザインは舞台での演奏にも映えます。 ※こちらの商品はすべてオーダー制となります。各商品のご注文やお問い合わせは各商品ページ下部のお問い合わせボタンからお知らせください。  ================= 商品一覧 春紅‐HARUBENI‐ 『あなたが紡ぐその音色は季節に紅をさす』凛とした立ち姿・しなやかな身のこなし・可憐で力強い演舞舞台に春のように暖かくも凛としたステキな空気を紡ぎ出すあなたのステキな立ち姿をイメージして描いた絵柄です。   花音‐KAON‐ 『天真爛漫に躍動し、弾ける花火のようにエネルギーに満ちた演舞を』アスファルトを破り力強く空を目指す花のように街に根を張り逞しく美しく何度も咲き誇るあなたのステキな立ち姿をイメージして描いた絵柄です。  ...
夏の自由研究2023『三味線』

夏の自由研究2023『三味線』

▶︎夏の自由研究2023『2023』特集ページ:ここ▶︎三味線体験:詳細ページ▶︎三味線ライブ:詳細ページ   こんにちは三浦太鼓店の鼓飾師たくちゃんです。😊日本人が知っているようで知らない日本の楽器『三味線』今年の夏、子供も大人も楽しめる自由研究として『三味線』の催しを企画しています。1▶︎高級楽器に気軽に触れ、演奏体験ができる「三味線体験会」2▶︎偶然の出会いから生まれ、音が共鳴し合ったトリオの「三味線ライブ」興味がある方、一緒に楽しみましょう♪ーーーーー(余談です♪)▶︎私、昨年から三味線を習い始めました!数年前に三味線をやってみたいなと思ってから「教えてくれる人いないかな!?」と実はずっと探していました。しかし、なかなか思うように出会うことができず。。。しかししかし!やっと昨年!先生を探し出すことができました!♪しかも、めっちゃステキな三味線を弾くし!人柄も良い先生!最高♪習い始めて約半年、まだまだ良い音が出せないけど、音の粒が可愛いんですよね!笑楽器には相性とかあると思いますが、けっこう楽しんでます☆あっ。種類は、かっこいい系の津軽三味線を習ってます。 ▶︎我が家の坊主(当時小6)も稽古に参加。そして、実はその稽古には、何かを始めるのが苦手な坊主。友達で弾いている人がいないらしく、楽しいようで。今ではなんか得意げに弾いています♪先生が元保育士で★上手く褒めて伸ばしてくれて感謝感謝。本当にありがとうございます。 そんな坊主を一緒に習わせたきっかけは、▶︎小学生時代、夏休み『自由研究』。。。「あれがやってみたい」「これがやってみたい」などと話は膨らむものの、、、結局は何もやらずに、最終日あたりに帳尻合わせ。。。まぁそんな感じでも良かったのだけど、せっかくなら面白い出会いをちゃんとさせてあげたかったな!と感じていたからです。そこで、三味線を習う際に、坊主も一緒に参加させてみたのです。ずっと続けなくても、いろいろなモノやコトに触れるのは大切ですね。我が家の坊主も、もう習ってはいませんが、経験したこと、好きなモノが増えたこと、これは財産だなと感じました♪ そんなこんなで今年の夏。(やっと本題です)▶︎『三味線』を体感できる催しを企画しています。この三味線を通して感じる楽しみや経験を、今年は興味に共鳴する方々と楽しめる場を作りたい!と思い!三浦太鼓店主催で夏の自由研究を企画しています!知っているようで知らない日本の楽器『三味線』。子供も大人も自由研究です😄三味線奏者の『鈴木臣吾』さんにいろいろご協力いただき「体験会」と「ライブ」を企画しています!🎀三味線に触ってみたい!!🎀プロの演奏を聴いてみたい!!🎀夏休みの自由研究をなんとかしたい!!🎀かっこいい和の音楽に出会いたい!!🌻今年の夏、その願い叶います♪三味線も太鼓同様に高価な楽器ですが、貸し出しできる三味線を揃えました!(まぢで嫁さんには金額は伏せています。。。笑。ぜひ活用してください♪)年齢も関係ないし、おひとり参加も大歓迎!(身近に三味線に興味ある人なんていないのが普通です!笑。心配しないで大丈夫♪)お子様は、小学生以上が良いかな〜!?という感じです。(三味線ってだいたい100cmくらいあります。)ライブは、・ごめんなさいw 大きなライブではありません。席数は少なくアットホームで居心地が良いです♪・ごめんなさいw 古典的な音楽ではありません。かっこいい系の音楽です♪ぜひお気軽にご参加ください♪😊短時間ですが、一緒に夏の思い出を作りましょう♪    
太鼓革専用洗浄剤 TAIKOCARE

太鼓革専用洗浄剤 TAIKOCARE

保存会からプロまですべての太鼓愛好家の“新常識” スプレーして拭き取るだけで保湿しながら汚れを落とす世界初の太鼓のためのお手入れ剤です。担ぎ、長洞太鼓など、どんな太鼓の黒ずみでも使うことが出来ます!太鼓を美しく保つメリット 1.付着した皮脂や唾等の汚れを落とすことで革が長持ちします。2.太鼓を大切に扱うことで意識が高まり演奏に磨きがかかる! \ カンタン3ステップで太鼓がピカピカに /      使用方法    STEP1:洗浄剤を適量きれいな手ぬぐい等の布に付け、 鼓面外側より順に拭き取ります。 ※白い布を推奨します。STEP2:汚れの様子を確認しながら、必要であれば①の作業を繰り返します。STEP3:風通しのいい日陰で完全に乾かしてください。※乾かしていない状態で叩かないでください。◆TAIKOCARE商品紹介動画はこちらから: https://youtu.be/M6KWfENxWSU ※​ご使用上の注意点 ・幼児、子供の手の届くところに置かないでください。・劣化した革への使用は少量ずつお試しください。​・乾いていない状態で叩くと、革が伸びる恐れがあります。・本来の用途以外に使用しないでください。・​ヌメ革には使用しないでください。・シミや革本来の色は落とせません。...

神代杉への想い

------------------------------------------~神代杉 それは神様からの贈り物~------------------------------------------ 1865年『慶応元年』創業、三浦太鼓店六代目彌市と申します。神様からの贈り物と称される奇跡の杉神代杉(じんだいすぎ)が、2500年もの時を超え発見されました。 今回は、その神代杉との奇跡の出会いについてお話しします。==================== 【2500年ぶりに光を浴びた奇跡の発見】 それは、こんなニュースからの出会いでした。 秋田県と山形県を境にする鳥海山の山麓で、約2500年間前に起こった噴火の際に山肌が崩れ、 一瞬にして地中に埋もれた埋もれ木が、このたびインターチェンジ開発工事中に見つかった。 埋もれていたのは、推定樹齢300年~400年の天然の秋田杉で、鳥海山の伏流水が流れる地中に奇跡的な状態で腐ることなく見つかり、 その独特の深みのある黒褐色の木肌と、細かな木目から他の木材にはない奇跡の美しさを醸し 神代杉(じんだいすぎ)として珍重されている。 ==================== このニュースを聞いた時私は何としてもこの神代杉を入手したい!と思い 居ても立っても居られず、発見された秋田へ行き奇跡の杉と出会うことになるのです。 ▼神代杉と出会った瞬間の動画▼ 2500年という長きにわたって埋もれつづけたその木は、...

職人から和太鼓奏者に向けた音色の輝かせ方講座

聞けばもっともっと太鼓が好きになる。そして、太鼓を大事にしたくなる。 セミナーの紹介 和太鼓奏者が更なる魅力的な演奏を観客に届けるには、自身のパートナーとなる太鼓と向き合い、太鼓の『音』だけでなく太鼓が放つ声を聴き、理解することが重要です。こちらのセミナーでは、演奏者が太鼓が持つ楽器としての本来の役割(歴史)や心地よい音を奏でるために求められる知識を学び、パフォーマンスだけでなく人の心にも、体にも響く軸のある演奏について一緒に考えていきます。 太鼓職人であり演奏者の六代目彌市 長年の経験と知識、そこから学んだ 人の心を打つ太鼓の”音”とは!?をお伝えさせていただきます。   受講いただいた方からのお声 「普段感覚で演奏していたことに、理論が加わり、より良い音を出せるような気がしました。」「自分が音を出すのではなく「音を鳴らしてあげる」のほうが意識的にはしっくりくると思った。」「太鼓をどう鳴らすのか、響かせるのか。これからの活動でたくさん考えていきたいと思います。」 下記に当てはまる方にオススメの内容となっています! ✓ 太鼓の知識を深めて、今まで以上に演奏の幅を広げたい✓ 太鼓のことをこれまで以上に”好き”になりたい✓ 六代目と太鼓談義がしたい -----------------------------------------------...