六代目が語る神代杉への想い
~神代杉 それは神様からの贈り物~
1865年『慶応元年』創業、三浦太鼓店六代目彌市と申します。
神様からの贈り物と称される『奇跡の杉』
『神代杉(じんだいすぎ)』が、2500年もの時を超え発見されました。
その神代杉との奇跡の出会いについてお話ししたいと思います。
【2500年ぶりに光を浴びた奇跡の発見】
それは、こんなニュースからの出会いでした。
-------------------------/
秋田県と山形県を境にする「鳥海山」の山麓で、
約2500年間前に起こった噴火の際に山肌が崩れ、
一瞬にして地中に埋もれた『埋もれ木』が、
このたびインターチェンジ開発工事中に見つかった。

埋もれていたのは、
推定樹齢300年~400年の天然の秋田杉で、
鳥海山の伏流水が流れる地中に奇跡的な状態で腐ることなく見つかり、
その独特の深みのある『黒褐色』の木肌と、
細かな木目から他の木材にはない奇跡の美しさを醸し
「神代杉(じんだいすぎ)」として珍重されている。
------------------------/
・
・
・
このニュースを聞いた時
私は何としてもこの神代杉を入手したい!と思い
居ても立っても居られず、
発見された秋田へ行き
奇跡の杉と出会うことになるのです。
神代杉との出会い⤵
2500年という長きにわたって埋もれつづけたその木は、
『黒褐色』の奇跡の色で覆われていました。
【光を照らす奇跡の杉との出会い】
私の人生で、これほどまでに長い「歴史的価値」を有するモノに
出会った経験はありません。
それが「なぜ?」今というタイミングで我々の前に現れたのか?
私は、単なる『偶然』と捉えることができず
何か『神代』の時代からのメッセージではないか?
そう思えて仕方がなかったのです。
現代社会は長引く暗雲、「不安と迷い」先の見えない戦いが続いています。
だからこそ、この稀少な杉の存在が、
世を明るく照らす一筋の『光』となるのではと感じました。
今を生きる人たちの『希望の光』になって欲しい。
2500年、悠久の時を超え
今、目覚める神聖なる木『神代杉』
『伝統』こそが『希望の光』であったように
心から願っています。